どうも、エイミーです。
2024年12月、41歳で金融資産3000万円達成したのを機に実家暮らしの家事&家業手伝いとなりました。
労働力の提供と引き換えに生活費の殆どを母に出してもらうことになり、支出の内訳を公表することに果たして意味があるのかと疑問に思いつつも惰性で発表する、1月分の収支報告でございます…。
収入と支出
【収入】
手取り給与 99,118円(健保・厚生年金・介護保険料・雇用保険・所得税・住民税・備品代・退去時清掃費天引き後の額。ぼったくられないかと不安だった退去時清掃費は2,000円程度で済んで一安心!ただし住民税6カ月分&ふるさと納税の2000円を超える部分を引いた額なので少ない)
給与以外の収入 312円(ポイント消費)
計 99,430円
【支出】
地代家賃 12,570円(12月の寮費15,000円&駐車場代3,000円の日割り。全額支払わなくていいならもっと早めに退去すればよかった)
食費 △1,750円(12月の食費補助マイナス1,750円。すべて実家持ちでポケットマネーからの出費が無いのは助かるが、気兼ねなく好きなものを買いにくくなった)
水道光熱費 6,800円(11・12月の寮の電気代3,425円・ガス代2,575円・水道代800円。地代家賃共々、来月からは支払わなくていい予定)
通信費 1,775円(mineoマイそくスタンダードプラン993円、ブログ関係782円(←2年分を月割)。mineoはほぼ基本料金のみ)
車両交通費 0円(ガソリン代節約のため必要最低限しか運転しなかったのでギリギリ足りた)
医療費 1,970円(歯科検診。虫歯はないと言われ歯石除去などの手入れのみ)
その他 4,000円(スマホ・PC購入積立4,000円。バッテリーの持ちが悪いからいい加減機種変したいけど面倒臭い)
計 25,365円
【収入-支出】
99,430-25,365=74,065円
計 74,065円
金融資産残高
現預金 19,915,517円
株式・ETF(SBI証券) 6,001,500円(年初の評価額)
全世界株式投信積立(SBI証券) 3,102,940円(年初の評価額2,802,940円+今年の積立額300,000円。1月だけクレカ積立10万円+口座から積立20万円、2月以降は20万円のみ積立予定)
全世界株式投信積立(auカブコム証券) 1,556,896円(年初の評価額1,556,896円)
【注】株式・投信の評価損益や配当は年末にまとめて計上予定
計 30,576,853円(3000万円、無事キープ!)
ストレスで 少し緩める 財布の紐
1月はとにかくお金を使わないために、山や畑以外の場所を出歩かないよう心掛けました。
その甲斐あって本当に必要最低限の出費しかありませんでしたが、一人暮らしで出費を抑えられた時のような達成感に今ひとつ欠けますねぇ…。
しかも月末のコロちゃん感染やら先日のドカ雪、更には断水の危機と次々に災難に見舞われたストレスで財布の紐が緩くなり、2月は既に600円ほどをオヤツ代に使ってしまいました。
まぁ、その殆どが健康食品そのものの無塩ミックスナッツなので、まだまだ自制できてる方だとは思いますけどね。
本当はお酒も買いたいのですが、断水の危機でトイレを気軽に使えない故、飲み物全般控えめにしているので買いません!!
しばらくは亡父が残していたパック酒をちびちび消費しながらアルコール欲を満足させていこうと思います。
さすがにそれぐらいの楽しみは許されていいだろうよ…。
それではまた~。