どうも、エイミーです。
前回の記事の続きでございます…。
妹からの「もうすぐ水使えなくなるかもよ宣言」から二日経ち、雪がだいぶ溶けてきたにもかかわらず水源から一切水が流れてこない。
貯水タンクの水位も随分下がり、いよいよ断水へのカウントダウンが始まりそうな雰囲気。
凍結か配管トラブルか分からないのでしばらくは様子を見ようという話になり、結局あれから今日に至るまで誰一人として熱心には原因調査らしきことをしていない。
これだけ雪が溶けてきてるのに水が一切流れてこないということは、もう明らかに配管トラブルが原因だと思うんですけど、母も妹もミカンの出荷作業を優先していて全然見回りに行く雰囲気ではない。
日々の生活費を稼ぐことも大事とはいえ、生活の根幹である水のことをそんなに後回しにしてていのかと正直疑問に思わなくもない…。
われわれはいつまで皿にラップ敷いてメシを食い続ければいいのだ?と。
そういうお前はどうなんだという話ですが、完全に家事&事務担当にされていて農業絡みの事柄からも水源管理からも蚊帳の外に置かれがちなので、口出ししてもしょうがないと思って放置しています。
それで二人が私に文句付けてくるわけでもないしね。
さて、水がまともに使えず大した家事が出来ないにもかかわらず家事担当にされているので、暇で暇でしょうがない。
せめて少しでも節水と節約の足しになればと思い、本日は近所の公園のトイレに3回も歩いて通ってトリマのマイルを貯めました。
公園と言ってもかなり辺鄙で、本当に何もない場所です。
遊具も自販機も一切ありませんし、カーナビで場所を出したって一本道しか映りゃしません!!
ただし管理は意外ときちんとされていて、この季節にはありがたいことに便座が温かいのです。
自分は使う習慣がないので使いませんが、ウォシュレット機能なんかもかなり充実してました。
ウチの寒々しい和式トイレよりはるかに快適な上に歩数計アプリのマイルも貯まるということで、往復10分かけてでも通う価値はありますね 笑
あまり頻繁に通っていると通行車に顔を覚えられそうなのが嫌だけど、こちらも生活がかかってるので見栄を張ってはいられない。
大事な税金で作られた公共施設だもの、こんな時こそ徹底的に有効活用しなければ!
まぁでも明日は自分の分かる範囲で水源調査に行ってみようかな。
一日も早くマトモな生活に戻りたいからさぁ…。
それではまた〜。