どうも、エイミーです。
今年もよろしくお願いいたします。
正月三が日は家で過ごすものだと母に言われ、農作業の類には全然手をつけていないわけですが…。
本音は早く山に出かけて、ブドウとキウイの剪定がしたくてソワソワしています!
作業を前に進めたいという理由ももちろんありますが、正直、冬場日が当たらない家に篭ってるより日当たりのいい山で過ごすほうがナンボか快適なのよね(;ω;)
というわけで、小さなファンヒーターで暖を取りながら箱根駅伝を観る母&気怠そうにスマホをいじる妹を横目にチョロっとお散歩へ。
今年から野菜作りに使おうと思っている、川沿いの小さな畑を見に行きました。
どうです、この豊かな緑!
すばらしいでしょう!!
…。
うむ、茅葺き屋根の材料がたくさん採れそうだ。
せや、雨漏り酷いから屋上に敷いて雨除けにしたろ!
じゃなくて、この葦(よし)をなんかしなければ…。
既にこの川の向こうの農家さんが、川を管理している役所に刈ってくれと頼んでいるそうですが、役所も人手不足で手が回らないんでしょうね。
これが…過疎地の現実ッ!!
なお、この猫の額(ひたい)ほどの畑はかつて、亡父がいい感じにスイートコーン🌽やスイカ🍉を作っておりましたが、父亡きあとは手が回らず放置気味にされており、今日見た時には未収穫のサトイモが枯葉を身に纏った哀れな姿で立ち尽くしておりました。
ちなみにサトイモの横でモリモリ育ってる葉っぱは、昔から勝手に生えてるよく分からん菜の花です 笑
あと、数年前に植えて掘り返せないまま放置されてるっぽいゴボウや、
惰性で実ってるトウガラシや、
息も絶え絶えのネギらしき植物も植わっておりました。
この荒れ放題の畑を、いかに実り多き畑にしていくか!?
いやはや、腕と根気が試されまね〜。
この畑とブドウとキウイの世話してミカンの収穫も手伝って家事手伝いもしてたら、証券口座の残高とか気にしてる暇は多分ないでしょう!
憧れの自給自足生活に近づくため、やりたいこと&やるべきことを夢中でやってるうちに、いつの間にかお金も収穫も増えていた…。
そんな状態になれば理想的ですが、そこはあまり欲張り過ぎず、資産運用に関しては「減らなければOK」ぐらいのノリでやっていきたいと思います。
でも収穫は何としてでも増やしますよ、出来る限り働きに出たくありませんからね!!
それではまた~。