どうも、エイミーです。
私もついにマイナポイントとやらをゲットしましたよー!
というか今月は現職場の初給料日ですよー!!
さて、10月の出費は35,794円としてまとめたわけですが…。
実を言うと、電気代が結局分からずじまいなのでこの中には含めていません 汗
というのも、寮の水道光熱費は全部派遣会社名義での契約になっていて、使用料に関係なく一定額が給料から天引きされることになっているからなのです…。
それでもガス代と水道代は検針票があるので実際の使用額が分かるのですが、電気代はペーパーレス化の手続きをしてるらしく明細が得られませんでした。
仕事を辞めた後も節約生活を維持できるよう、できるだけ正確な生活費を把握していたい私にとっては不満ポイント…。
まぁ、数カ月後からは実費も分かるようになる予定なので、その時に改めて今月分の金額も推測してみたいと思います。
それでは今月も、張り切って収支報告してまいりましょう!
収入と支出
【収入】
給与 146,912円(9月途中から勤務開始&時間外も夜勤もないのでこの程度。源泉所得税・雇用保険・光熱費のうち内訳不明分・備品代・作業着代天引き後の金額)
退職金 280,723円(中退共からの振込分)
その他 28,355円(マイナポイント20,000円、ポイント消費など8,344円)
計 455,990円
【支出】
地代家賃 2,200円(駐車場代3,000円を日割り)
食費 19,591円(歯科専用キシリトールタブレットまとめ買い2,800円、ミックスナッツまとめ買い1,152円含む。月前半はコンビニの利用頻度高く出費多めだったが後半はご飯持参などで抑える)
電気代 ?円(明細ないので不明、多分2000~3000円ぐらい?)
ガス代 1,847円(無理のない範囲で水シャワー生活)
水道代 800円(基本料金)
通信費 2,563円(mineoマイそくスタンダードプラン1,818円、ブログ関係745円(←2年分を月割)。mineoはマイそくのキャンペーンで330円引きにもかかわらず新生活絡みの手続きで通話料かかる)
車両費 4,138円(ガソリン代160円×25.86L)
その他 4,655円(スマホ購入積立1,000円、PC購入積立3,000円、日用品など655円)
計 35,794円
【収入-支出】
455,990-35,794=420,196
計 420,196円
金融資産残高
現預金 17,581,829円
株式・ETF 4,444,440円(年初の残高、年末に評価替え予定)
負債(クレカの未払い分など) △14,513円
計 22,016,005円
↓↓↓
金融資産3000万円まで
あと7,983,995円!!
今月を振り返って
10月は給料に加えて前職の退職金もあり、月あたりの手取りは今年最大の45万円となりました。
家賃無料の恩恵もあって収入の大半を貯金に回すことができ、貯めるべき額もついに800万円を切りました!
通信費のうち通話料が高めだったのは予想通りですが、10月に入ってからは通常の電話をほとんど使っていないので、11月請求分は1000円以内に落ち着くと思われます。
食費についてはまだ抑える余地があるかもしれませんが、自炊に手をかけ過ぎて睡眠時間を削らないよう、無理のない範囲でやっていきたいと思います!
それではまた~。